スーパーテクニシャーン(笑)
2025/02/09 16:22:10
![](https://img.undernavi.com/shikoku/isoji-madam/blog/33699715/dc78f93ff9707dc183679477e5a2e5dc131910.jpg)
こんちは。
激寒ですねぇ〜泣
激辛も嫌だけどねぇ〜
あっ!そうだ!
激辛で思い出したけど…
先日、無印のレトルトカレーが
品数が豊富で今、人気だと聞いて娘と一緒に
食べようと思ったまでは良かったんだけど
辛さが選べるなんて知らずに5段階の辛さの
うちの4段階のを買って帰ってきてしまって
娘が「これ辛いわ火を吹きそう」なんて言いながら、生卵や蜂蜜を入れて、何とか辛さを軽減しようと四苦八苦する中、ぜーんぜん辛くない私。
「えっ?以前は辛いの苦手だったのに…いつも殿方の事を舐め回すから舌の感覚鈍ったのかな?」なんて思いながら何故なのかを知りたくてネットで調べてみたところ↓
人間には味覚が5つ存在すると言われていて「甘味・塩味・酸味・苦味・うま味」の5つがあって、辛味は入らず、辛味という味覚は存在しない そうで、辛味とは痛覚で辛味自体は、痛みなどと同じような刺激として、痛覚や温度覚で感じ取る味
なので、基本的に味とは別のものとされているそうです。
なので辛いものを食べて「口から火が出そう」などと表現するのは、 辛味を熱さや痛さで感じているためで痛覚とは本来、刺激から逃れ危険から身を守るための感覚で 激辛料理が得意で自慢している人は「単に痛みに鈍感になっている」だけで医師が辛い物の大食い競争は危険だと提唱する理由が分かったような気がします。
辛さが分かりにくくなる要因の一つは老化による機能の低下や若い世代でもストレスや偏食により味覚障害になったり、亜鉛や鉄分不足でも辛さがわかりにくくなったりするんですって?!
皆さんは大丈夫?
一度、女性ばかりを食べずに
カレーも食べて確認してみて下さいね。笑
私も次回、健康診断の際に尋ねてみようと思います。
とは言え、甘い物や旨い物
殿方のJr.君の味などはガッツリ
わかるから、おそらくカレーだけに
加齢からくるものだと思いますが…汗
さて!本題からは大幅に路線がズレてしまいましたが、辛口の人でさえ、初めての経験だと誰もが、驚いてくださるスーパースペシャルなテクニック!
スーパーに行ってもレトルトカレーの様にお買い求めできませんので、是非ぜひ!
今回、初体験をされにいらしてぇーん。
お誘いお待ちしておりマッスル!
あそこもマントレしてマッスル!笑
なんてね!笑
それでは、お誘いお待ちしていますね!